こちらもずいぶんとゴブサタです

ばたばたと4月から過ぎて今や7月、夏休みまもなく。今年度限りとなってしまったけれど、この新学期は2年に一度のクラス替えがあり、大規模校なのでかなりの確率で「知らない」クラスメイトに囲まれて、となる。来年度からは毎年のクラス替えとなってしまい...これもまた何かと問題の多い長女の学年のせいなのか?...また来春も落ち着かない数カ月を送るのかなと今から気になってしまっている。


実際、子どもたちも異口同音に1年でクラス替え、ということは気が重いらしい。修学旅行もあるし、もともと人見知りのある長女はもちろん、割とすぐに友だちが増えてくる長男でさえ、2年で仲良くなれるのに、と言っていたくらいだから、本当に1年ごとのクラス替えがいいとは思えないなぁ。


運動会や遠足、宿泊体験と行事が目白押しだったこともあって、長女は塾の勉強がすっかり鈍っていて、当日に20〜30分、慌ててやっつけで片付けたり、提出しなければならないものもすっかり滞っていて、毎日1ページの問題集も1カ月分を3日くらいとか、ほぼ毎週1冊というプリントも配られた半分弱見提出のままで...注意したらものすごい勢いで仕上げて提出してましたけど。


やらなければならない勉強(復習や宿題)がうまくまわっていない、というのがどの教科もそうだし、中でもあんまり宿題が出ない理科に至ってはどうも時間が足りない。月例テストもぱっとしない。あんなにやっていないのに、なんとかあまりひどい数字ではないのはむしろ感心するくらいだけど、だったらハリーポッターやらマンガ読んだり、けん玉に熱中している時間をもう少し減らしてやればいいのに、と思う...まぁ、オニハハだなと思うけど、受験のレベルだと...ね。


なによりがっかりしたのは、このところ、ものすごい勢いで転塾組が増えてきて、同じ小学校の女の子も数名、あちこちの大手塾からやってきた。で、○○ちゃんはどこそこのいちばん上のクラスで云々、という話をし始め、だからわたしはその転塾組の人たち分、順位が下がっても仕方ないよねー、みたいな。


いやいや、ほかの人との競争とかライバルだとか、そういうことは確かにあまり意識してほしくないけれど、とはいえ、その子たちがいるから、まぁ、○番でもいいや、というのは違うだろ、って話。少なくともガリガリ勉強していて、その子たちの分、順位が下がったら「やっぱりすごいねぇ」といえるけど、と思う。


@ @ @


ぼちぼち今年度の学校めぐりも始めているのだけれど、ある程度、路線は決まっているので、昨年ほどあちこち行くことはなさそう。「ここはなし」と思う学校はばっちりわかるのだけれど、絶対的にいい学校、と思う学校もなかなかなくて。しかも世の中の流れとして、わたしが「なし」と思うような路線の学校のほうがみんなの人気を集めているというのもなんだか複雑な心境。


おまけに、「このへんでいいや」とまわりの人たちと自分を比べて、手を抜く長女。ちょっとのんびりしていて学校らしい学校に入ってしまうと、こじんまりまとまって伸びない、とまで言われていて...いやはや、そこは否定できないしな。あんまりいいと思っていない学校を薦められて、そこらへんの折り合いが難しいし、やっぱりプロの目から見たらそうなんだなぁと思うと、そこもまだ候補に残しておく。


とはいえ、塾の先生は相変わらず、強気。超高めの目標のままなので、どうなんだかなぁ。本当にそうなんだといいけれど。


@ @ @


長男のほうは、すっかり...3年生にあがって、担任を持つのは2年目の先生だからか、やたらと宿題ばかりが多くて、それをこなすだけで大変。計算も漢字練習もややこしくなってきて、コツコツやるタイプの長男もうんざりしていて...今が大事なんだと思う。

夏休み、どうにか復習だけでもちゃんとできるといいのだけれど。

計画停電につき...

地震の後からの計画停電、塾のある地域もばっちり行われており、そのためものすごい時間の捻出方法で春期講習が続けられている。時間帯によっては休講になるときもあるけれど、代わりにできるときには2.5時間×2コマとか、その授業の後に残って算数演習だとか...一昨日なんて、朝9時半から授業開始、15時に授業が終わった後に演習、結局お迎えに行ったのは18時半だった...さすがの長女もへろへろになっていた。


地震や停電で落ち着かない大人の空気と、見ないようでも目に入ってくる震災被害の様子などを見て、子どもたちも落ち着かない。長女にも普段なら勉強したのか声をかけているところも、ちょっと控えてしまった。ほかに何かすることがあるわけでもないけれど、とはいえ、子どもなりに勉強どころではない...みたいな気持ちもわかるし、わたしもなんだかそういうのでカリカリするよりも、となってしまった。


でも塾に行けば先生はこういう時期だからこそ、と思って励ましているんだろうなとも思う。おかげでやっとまとめて勉強するようになったかな、と。宿題も課題もためていたけれど、なんとか再着手。長女なりに頑張っているので、しばらくは様子を見ておこう。


春休みも「休み」なんて感じはまったくなし。遊びに行く、というのもできないに等しい。昨日、お友だちと遊んだくらいでもう新学期になりそうだ。家族で出かける...のもね、オットもわたしも時間がないし、なにより塾の休みとも合わないし。親子ともども「春休み」がなくなったこの春だと思う。

休むとリカバリーが大変

2月7日(月)から新学年がスタートして、ちょうど10日でダウンした長女。折しも学校でおなかの風邪が流行っていたのもあって、体力落ちているところに拾ってしまったのだと思うけれど、あまり寝込まない長女にしては(それに嘔吐下痢はヒサビサだし)かなりまいってしまっていた。塾も2回休んでしまって、仕方ないけれど、プリントをもらってきて、友だちの板書のコピーをもらったんだけど、なかなかむずかしい。算数はなんとか追いついたけど、理科と社会の日を休んだので、量が多いし、もともと授業中に集中してやってくるほうなので、家庭学習の量が増えてリカバリーできない。


折しも今週2日連続で塾に足を運んだ。1日めは個人面談(1時間半ばかり話しこんできた)、2日めは保護者会。最近の様子だとか学校選びの話だとか、3回めでまた違う先生だったので、学校に対する考えとか印象もまた微妙に違うので話をうかがってとても参考になった。なかでも「A校だと○○大学くらいをそれなりにやっていれば受かるけれど」とか「B校くらいまでに行かないと○○大学くらいを狙うことができず、大学受験で(中学受験の)リベンジできないんですよね」みたいな言われ方をしていて、出身校が基準に出されていて、なんだか不思議な感じだった(結局、すごく上でもなく、下でもないといわれているような感じ)。客観的なことと、ぱっと感じた感情とかが混じったのが不思議な気持ちになったのであって、そんなこだわる話ではないのは重々承知ですけどね。


保護者会では今年度の入試状況と結果について話があり、さらには新学年としての授業の様子など、クラス別ではなく混じった状態でそれぞれのクラスのめざすべきレベルの提示があり、3つに分かれている算数などでは、宿題の内容・量から授業の内容まで、本当に「ぜんぜん」違っていて...これまたほかのお母さんたちはどんな気持ちで聞いているのかなと、ふと気になったりもした。そんなヒトゴトで話を聞いている場合じゃないんだけど、つい。


ヒトゴトみたいな感覚はいつもあるのだけれど、とはいえ、あまりにほったらかしではいけないので、聞いたとおりに1週間のスケジュールなり、宿題ややるべき課題を一覧にまとめて渡しといて、本人なりに練り直していたけど、今朝からぜんぜん実行していない。そこが子どもといえば子どもなんだなぁと思うけど、もうちょっとちゃんとやりなよ...と、ここだけは「ひとごと」ではいられないオカンなのだった。

バレンタインデーも塾

3連休明けの月曜日の今日はバレンタインデー。今年は初めて手作りチョコ...といっても、板チョコを溶かして飾り付けをしただけの「デコチョコ」を用意した長女。塾のお友だちにはふたり...うち、ひとりは小学校のクラスも同じで流れであげちゃったみたい。もともと考えていたのは、塾での友だちのNちゃんだけ、だったんだけど、渡せたかな??


昨日の月例テストの結果は算数はよかったみたいで、とりあえずほっとする。国・理・社は2クラスだけど、算数だけは3クラスなので、その分、クラス分けがシビア。お友だちも算数だけは違うクラスだったりする、と聞いて、ぞぞぞっとしてしまった。もともと女の子のほうが算数が苦手、っていうのもあるかもしれないけれども。数カ月前の月例テストで、同じ小学校の男の子もクラスが落ちて、再浮上していないと聞くし(あー、こわこわ)。


つい最近まで「明日、テストなんでしょ?見直しした??(>してないでしょうが、ちゃんとやんなさいよーー)」と思っていたわたしではありますが、今週は本当に大変で「明日の準備ができた?」と声かけるくらいで(いや、数回は言っちゃったかな?)。ちゃんと見直しできる時間ないなー、と思うくらい...確か、今日も漢字テストだったんだよなぁ...いつやっていたんだろう??やれないよなぁ、と思っているのだけれど、ねぇ。


机の周りのプリントの増え方もすごいことになっているし、帰宅してからの長女の口数がいっそう減っている。それでも朝もほぼ変わらない時間で起きているし、不機嫌さもなくなっているし、がんばっているなと思う。早くこのペースや睡眠時間(8時間ちょい)で慣れてほしいなぁ。

今度はむしろ...

昨日は、初めての算数演習の日。だいたい1時間半くらいで済むのかと思っていたら、意外と時間がかかりましたよ。5時前に出かけて終わったのは8時前...おなかも空いただろうし、寒いし(いや、教室は寒くないか)...帰ってきてプリントを見たら、大きい問題が17問、解答欄も含んでいるけれど、B4のプリント12枚。プラス別の問題集から少々。さすがの長女もぐったりしておりましたよ、弱音は吐かなかったけれども。


そして今日は朝9時から午前中はテスト、お弁当を食べて午後からは解説授業で終わりは3時くらいになるらしい。そして明日の夕方からはまた通常授業。4日連続で塾に行ってますからーー!!


これまでは「もうちょっと勉強しなさいよ」って思っていたけれど、ほんと今週になってからは「大変だろうけどがんばって」から昨日にいたっては「キビシイ...だいじょうぶかな...」となっています。「大変だよね」となっちゃうのは親心としては当然なんだけど...それにしても、ほんとうに。


でもテスト結果も気になるしね。クラス分けもシビアになっちゃってるもんなー。ふー。

少しは自覚が?

この3連休が「救い」のような週。これまで9時半には寝ていた長女が1時間くらい寝る時間が遅くなったり、塾にいる時間も倍になったりで、体力があるほうだけど「中耳炎」になっちゃいましたよ(軽いけれど、初めて!)。3連休も金曜は通常授業...雪の中、お弁当を持って行って3時間、今日は夕方から算数演習(お弁当はなし)、明日は今月の月例テスト...新5年からお弁当持参でテストを受けて、午後は解説授業があるので1日つぶれる...もとい、勉強する、ということなんですけれど、で、月曜は普段の授業。4日連続じゃん。


ちょっとだけ勉強時間が増えたかな。宿題がどんどん増えているので、おのずと長くなるというのがホントのところかな。大変だよな、と改めて。


これまでどの教科もプリントに書き込んだり、たまに10mm方眼ノートを使っていたのだけれど、これから社会は罫線のノートで板書するそうな。ルーズリーフを使うというので、家の中を捜したらありましたよ。隅っこに「大学生協」のロゴマークが入っていたやつ。ついでに入れて持ち歩いていたクリアファイルも。セットで長女に渡しました。いやはや、20年前の。きばんでいないのがすごい(ははは)。まさか20年後に自分の子どもにあげるとは夢にも思ってなかったよ。ファイルは後で新しいのを買いますよ、はい。

新生活、始まりました〜!

新5年生のカリキュラムが始まりました。わたしも月水金と昼間にお弁当作ることになり、ドキドキしていましたが、あれこれ本を見たり、献立っぽいものを考えたり、常備菜を作っておくようにしてみたら、気構えほど大変ではない...かな??時間はかかっているけれど(ふむ)。

保温べんとう箱、おかず入れが小さいなぁと思っていたら、意外と入ります。幼稚園のころのお弁当も意外と大きいものを作っていたけれど、とはいえ、このおかず入れ2個というのがちょっと予想外だったかも。これまでの2回ともイチゴでごまかしたところはあるんですけどね。初日は20分でうまく食べきれなかったみたいですが、ごはんの量を減らしたらなんとか。もともと早食いのところもあるので、まぁなんとか。


授業は1.5時間の2コマ。これまで2教科ずつ1時間だったのが、月水は国・算がそれぞれまるまるになるので3時間同じ教科...ぐったりしていましたよ。算数はプリントの枚数も増えたし、おかえり問題(おかもん!)も1枚増えてB4・4枚となったそうで...なかなか負担増。しかも宿題ももう1冊...普段、毎日A41枚の宿題があるのに加えて、過去問の冊子が配られましたよ。過去問の進め方は任意だけど、終われば次が配られて、5年用で19冊あるそうなので、かなりのペースで終わらせないと、ってことだなぁ...。


宿題があれば自ずと勉強やるのかな?と思いつつ、本当に時間がない。今まで9時半やそこらには寝ていた長女、8時半くらいまで塾で勉強して、帰宅してお風呂入って学校の宿題やって用意していたら、10時くらいあっという間だし、それだけ頭を使っているとすぐに眠れないようだし。それでも朝は普段通りに起きてくる...最近は思春期入口のイライラもだいぶましになってきた...のだから、塾に対するモチベーションがすごい高いんだよな。


そうそう、火曜日。塾の曜日が変わって、これまで遊べなかった友だちと遊べるようになったから、早速、約束してきた。その前日「明日、遊んでもいいかな?」というので、宿題と復習もあるし、ちょっと疲れているからやめたほうがいいかもよ、とわたしが言ったら「そうだね」と言ったくせに、というのもあって、「えええーー!」と驚いた。学校でインフルエンザの話も出ているし、何より疲れているんじゃないの?でもやることもたくさんあるんじゃないの?自覚が足りなさすぎだよーー、と思ったら...「そんな甘い考えだったら塾やめたらっ!」と怒りましたよ、ほんと最近ガマンしていた分もこめて。


結果的には、それでよかったのか、ちょっとだけ真剣に机に向かっている...けど、まぁ、どこまでなんだか。「勉強がつらいときもあるし、やりたいことも我慢しなくてはいけないときもこれからたくさんあるだろうけど、それでも『つらかったけど頑張った』と思って合格した学校に行ってほしい」というのを伝えてみたんだけどな。わたしもとうとうその決心をしてしまったわけでさ、「それなりの我慢と犠牲を経ての受験勉強」をさせるんだよ、これから。


今週からのクラス分けの話を聞いても、かなりシビア。自ずと競争させられる流れに入った、というのが実感。「それなり」を「相当」に置き換えることになるのも近いのかも...ふむ。