家庭学習の話


その通信簿の話の流れで、別のクラスの女の子で、小3の通信教材(それもチャレ○ジではなく、某受験学習塾のもの)をやっている子がいるんだそうだ。2学年上、って...さすがに自分ひとりで、じゃんじゃんやっていくわけではない??それとも、ひとりでガンガン進められるくらい頭がいいのかな...と思ったけれど。小学校での勉強自体はどう思っているのかな、ってところが、ふと気になる(個人的に、母として、というよりかは、単にわたしが、というか)。


ちょうどチャレ○ジを始めたばかり、始めて数ヶ月っていうお友達がいて、小学校の進度が遅いので、教材のほうが予習ばかりとなるから、添削問題を提出のも遅れている、ということだった。今って、ひらがな>カタカナ>漢字、と順を追ってではなく、カタカナと漢字が並行しているようだし、先日、係で集まっている折、ほかのクラスの宿題を見たら、随分前に長女がやっていたひらがなのプリントだった(絵が描かれていて、その名前を書くもの。「こけし」はわからないだろうなぁ、と見て思ったから印象に残っていた)。クラスによっても進み方が違うようだ。長女のクラスは、漢字練習用のノート(教材)を少しずつ宿題にしていて、なんとなく漢字学習も始まったんだな、と思っていたんだけどね。


そういう話を聞くと、なまじ自分の学年で「ほんの少し先」をやるよりも、「もじとかず」レベルからなんとなくつながって1学年上をやっていることで、ちょっと安心はしているんだけどねぇ...学校でちょうど復習となり、先取り効果があるかな、と思っていて。


でも、今やっている小2の勉強はだんだんと難しくなってきており、本当にちゃんとやるには、親のフォローもそれなりにいるな、というのが実感。長女も1年生の問題のうちは、本人まかせで基礎的なところは楽勝!って感じだったけれど、今は結構取りこぼしもあるし、以前ほどすいすい、っていうのではなくなった。単純に、幼稚園のときと違って、時間がない(帰宅時間も遅い、宿題もピアノもある!)ということも加わり、結構、大変そう。おまけに、最近、わたしが忙しいので(<おいおい)、本当にきちんと身につけさせたいと思うなら、やっぱり外注(=塾)ってなるんだろうな、と思った。もちろん、本人のやる気だとか、親のめざすところ次第、というのがあるので、あくまで「思った」どまりだけどね。


基本的なレベルができて、その上で余力?があれば、応用的なことを...という感じで、まずは何より基本的なレベルをきちんと、という感じかなぁ。中学受験もなるべくなら受けないで済むような(えっと、受けられないとか、受けても仕方ないレベル、というのはきついけどさ)、と思っているんだけど、まぁ、本人次第で。


小学校に入って意外と大変そう、というのは思う。ゆっくり進むのだし、みんなひらがなやカンタンな数はわかっているけれど、あえて最初っから取り組んで...って思っていたけれど、字が書けても簡単な計算ができても大変、っていうのはあるようで...それを聞くと、野放しだった長男にも...ってなるというか。幼稚園のお友達も、上の子の様子を見て、ちらっと思うところはあるらしい。年長の終わりくらいでいいじゃん、とまだゆっくり構えているんだけどね(それよりも箸をきちんとできるようにしてほしい、というのがあるし!)。


でもさー、知識やらそういうことの先取りではない部分の、頭のよさだったり、本人のやる気やら、伸びしろみたいなもので、だいぶ違うよね。しかも、そういうのって1年生で出るのではなく、4年くらいから変わるような気がするし。できることなら、こつこつ積み重ねていくよりも、ばーーんと伸びるタイプのほうがいいなぁ、と思ったりして。それって親としては一種の賭けですけれども、まぁ、そのこと自体「本人の問題」なんだと思えたらいいか、というか。