このごろの学習状況

夏の終わりに2週間分の算数の宿題をやっていなかったことが判明した長女。細かくチェックしてほしくない、というのを尊重し過ぎてしまった...??思春期突入の「彼女」には頭ごなしに言っても耳をふさいでしまう(文字通り、耳に手をやる)ので、冷静に根気強く問題解くのをつきあって、一時期は「やってもやっても終わらないんだもん!」とキレておりましたが、ちゃんとおいついてできるようになりました。


塾の先生も冷静なもので「遅かれ早かれそういう時期が来るんですよね〜」ということで、確かに、塾にも慣れ、親しい友達もでき、「そういう時期」なんだろうな、と思いつつ、もともと勝手に自分の中で線引きするタイプで...ここまでやったらいいや、これは必要ないや、1回やったからいいや...などなど、あっさりと、かつ頑固に決めてしまう長女でして。決められたことを「そこそこ」やったらいい、みたいなね。さらりとしているけれど、その線引きは頑固に譲らない、んですよねぇ。塾の先生も「あわよくばサボりたい」といわれてしまい、苦笑。


それでもいくつか文化祭を見たり、学校の名前を耳にして、復調のきっかけになったのかもしれません。なかなかこれ!という感じで学校は気にいるところはあるのだか、ないのだか、だけれど、とりあえず「頭のいいところに行きたい」という漠然とした気持ちがあって(いや、親=わたしの思惑を汲む性質なので)、それがブレーキになっているように感じます。


折しも塾の保護者会があって、先生が「子どもたちに大人が思うような『テスト』という意識はなくて、『おみくじ』みたいな感覚なんですよ」とのこと。言い得てる!確かに、おみくじひくために事前準備しないしね、悪い結果が出たとしても、短い間気にしても割とあっさり忘れてしまうしねぇ...。今回の月イチの確認テストはもう少し「テストらしく」受けなさいよ、ということで、ちょいちょい明るいふりをして(いやな顔をされても気づかぬふりをしてにこにこ)、テスト勉強のフォローをしたですよ。案の定、漢字テストは適当。範囲も全部やってないし...小言の一つも言いたいところを堪えてやらせたら、今回漢字は全部書けたとのこと(当たり前じゃ)。


社会の先生が、一夜漬けだとすぐに忘れてしまうから、テストだからといって一気に勉強するのではなく、毎週きちんと復習をして見直すように...と言った話を「テスト勉強としてやらなくていい」という話に聞こえてしまった長女でしたが、この次は「一夜漬け」ではなく、もうちょっとコツコツとやっておく、ってことと、4教科とも範囲を復習できればねぇ...量はあるといっても、この1カ月弱の間にやったことじゃん、とつい思っちゃうんだけど。


順位だとか点数だとかにこだわるのもいいよ、と思うんだけどね。決められたことをきちんとやる(せめて、やろうとする)姿勢を見せてほしいものだ。どこまで大変だとわかっているのかいないのか、そこは大人っぽいように見えてもまだまだ子どもなのか、はてまたある程度わかっているけれどやっぱり怠けてしまうのか。オカンからしても、なかなかそこの見極めが難しい最近の長女でありますよ。ほんと。